鍵屋に鍵交換を依頼して作業にかかる時間

鍵をなくした、防犯性の高い鍵にしたいなど、鍵の交換を考えたことがありませんか。鍵屋に鍵の交換依頼をするとき、気になるのが時間ではないでしょうか。長時間かかるようだと玄関の利用に不便を感じてしまうし、忙しくて時間を確保しにくいこともあります。では、鍵屋に鍵交換を依頼するとどれくらいの時間がかかるのでしょうか。

鍵の種類

鍵を交換するときには、鍵の種類を選ばなければなりません。鍵といってもいろいろな種類があります。

・ディスクシリンダー錠
鍵山の部分がギザギザになっていて、真ん中に一本縦の溝がある形をしています。ピッキング被害が多発した報告を受けており、防犯性が低い形の鍵です。

・ディンプルシリンダー錠
鍵の表面に凸凹としたくぼみがある形状です。ピッキングには10分程度かかるといわれています。

・ロータリーディスクタンブラー錠
間違った鍵を挿入したときにロックされるようになっています。

鍵によってピッキングのしやすさが違います。

鍵の交換は平均30分程度

鍵を差し込んで錠前を操作する部分のことを鍵穴またはシリンダーといいます。鍵の交換作業では、このシリンダー部分を交換します。シリンダーの交換はドライバーを使って行うことが可能です。作業時間は30分ほどです。鍵の複製の場合は鍵の種類によって作業時間が異なりますが、シリンダーの交換であればどのような種類の鍵であっても、作業時間に大きな違いはありません。鍵の交換作業とともに交換した鍵の複製を依頼することができます。その場合はもう少し時間がかかります。鍵の作製も考えているなら余裕を持って時間を確保しておきましょう。

オートロック式のマンションの鍵を交換するには

マンションの入り口がオートロック式で自室の玄関鍵を交換したいときには注意が必要です。オートロック式のマンションでは、マンション入口の鍵と自室の鍵が同じことがあり、自室の鍵を交換するとマンション入口の鍵を開けられなくなってしまうことがあります。自室の鍵を交換したいなら、管理会社に相談をしましょう。交換可能の場合は鍵屋に依頼することになりますが、鍵交換費用は自己負担です。また、マンションの場合は入居時に鍵が交換されていることがほとんどです。故障の原因になるので、鍵の交換を自分で行うことはやめましょう。

まとめ

鍵の交換にかかる時間は30分程度です。シリンダー交換の見であれば、さほど時間はかかりません。しかし、スペアキーを必要とする場合は鍵作製に時間がかかるので注意が必要です。一戸建ての場合は自己判断で鍵の交換ができますが、マンションの場合は自己判断で鍵の交換をしてはいけません。必ず管理会社に相談をしましょう。